- ブログ -
2018年08月09日
二十四節気の立秋も過ぎ、暦の上ではもう秋が始まっていますね(*^-^*)
連日の猛暑で秋なんて感じないよ?という方もいれば、公園や庭の草むらから秋の虫が鳴いているのが
聞こえたり、朝晩の空気の涼しさの
なかにほんの少し、秋を感じている方もいることでしょう(^o^)
そうそう、この時期のお手紙は『残暑お見舞い』ですので、『暑中』と書かないようにご注意を!
きょうもブログのネタ探しに社内を徘徊していると…
木材を担いでいる男性の後ろ姿に思わずパチリ☆
スリムな体型にトレードマークのタオルと赤い野球帽にヘルメットで、遠く
からでも一目でM氏とわかります(*´∀`)
前々回のH氏もそうですが、部材を担いでいる人って、本当にカッコいい!
ちなみに持っている木材は、
4メートルの杉の胴縁(どうぶち)。
他にも野縁(のぶち)や廻り縁(まわりぶち)、貫(ぬき)など
(ドウブチノブチマワリブチヌキ…
呪文みたいですよね笑)、
これまで木材と縁のなかった私には容易に区別がつかない部材の名前や1束入数を、M氏はいつも優しく丁寧に教えてくれます。
いつもありがとうございます、
Mさん。感謝です?